「巾着袋(リュック型)」の作り方

超簡単レシピご利用にあたって

できるだけわかりやすい説明を心がけていますが、よくわからないなあという点は お気軽にお問合せください。

巾着袋(リュック型)の完成図

リュック型巾着袋完成

巾着袋を応用して、簡単リュックを作りましょう。巾着袋が作れたらこちらにも挑戦してね!
着替え入れや体操服入れをリュック型にしても便利ですね。また、遠足やピクニックはもちろん、公園でお友達と遊ぶときにも、おもちゃやおやつを入れれば自分で背負って持って行ってくれるはず!
無地部分は簡単に付けられるポケットです。アップリケは市販のアイロン接着品。手軽にデザインのポイントにできます!

巾着袋(リュック型)の材料と用具

材料と用具

材料:「高さ40cm×巾34cm」の必要量
キルティング生地 巾0.8m×長さ0.5m、ポケット用生地 巾0.4m×長さ0.3m、糸(60番)、綾テープ 50cm(2cm巾)、ひも(太タイプ=7~8mm位 3.2m、アップリケ 適宜

用具:裁ちばさみ・糸切りばさみ・チャコペン・定規・アイロン定規・まち針・目打ち・ミシン・アイロンなど

1.生地を裁ちます

裁ち方

直接布に線を引いて、上図のように裁断します。縫いしろは①=1cm、⑤=5cmです。
本体は同じものが2枚必要です。本体用の布は周囲4辺をロックミシンかジグザグミシンで処理しておきます。
※ポケットの上部は綾テープでくるむので縫いしろは無しです。

2.ポケットの準備

ポケットの準備 

①まずは、あて布をしてアップリケを付けます。アップリケの注意書き(特にアイロン温度)を参考に。
②裏からもアイロンするとしっかり接着します。
③ポケット口は、綾テープで縁取ります。綾テープを半分に折り、折り位置にポケット布を重ねてまち針を打ちます。
④縁どりのズレを防ぐため、先に内側を縫います。こうすると丈夫にもなり一石二鳥です。
⑤テープを折り目通りに折ってくるみ、ミシンで縫います。ポケット口以外の3辺をロック(ジグザグ)ミシンで処理します。

ポケットの準備完了↓

ポケット準備完了

3.本体を縫い合わせます

縫い合わせ方 

①綾テープを半分に折りロック(ジグザグ)ミシン。
②本体にポケットを重ね、折った綾テープを下から2cmの位置に重ねます。
③さらに本体を中表に重ねてまち針を打ちます。
④のように重ねていればOKです。

両脇を縫う

上図の赤点線の位置を縫います。丸印の位置は、縫い始め、ポケット口部分、折った綾テープを重ねた位置です。ここ(左右で6箇所)は力のかかる部分なので、返し縫いをしてしっかり縫っておくと安心です。

ワンポイントあどばいす1
この方法で縫い合わせると、縫い合わせるだけでポケット付けも完了しますので、手軽にポケットを付けることができます。ポケットの中央にマジックテープやスナップボタンを付けても良いですね。
また、ポケットのサイズ(横幅)を調整したいときは、②の段階で、ポケットの中央や1:2の位置などで、縦にミシンで押えると小さいポケットが2個できることになります。

4.袋の口を仕上げます

開き口とひも通し部分

脇の縫いしろを割ってアイロンをかけ、ひっくり返し、袋の口の開き部分をコの字に縫います。
次に、5cmの位置で二つ折りし、アイロンをかけます。

ひも通し部分の縫い方

折った所から1.5cmの位置を縫い、3cm空けて(折り目から4.5cmの位置を)もう1本縫います。
ひもは3cmの部分に通します。

5.ひもを通し、結んで完成!

ひもは1.6mずつに切り、下図のように通してから、それぞれ左右の綾テープの輪っかにくぐらせて結ぶと、ハイ、リュック型巾着袋の完成です~っ!
いかがでしたか?手軽にできるし、便利なのでぜひ作ってみてね。

ひもの通し方 リュック型巾着袋完成

ワンポイントあどばいす2
袋の口をフリルにしない場合は、上部の縫いしろは3.5~4cmにし、袋の口の折り目から3cmの位置を縫ってください。この場合は1本縫えば完成です。

サブコンテンツ

このページの先頭へ