「通園かばん(肩ひも&かぶせふた)」の作り方
超簡単レシピご利用にあたって
できるだけわかりやすい説明を心がけていますが、画像と文章だけの説明ですので、どうしてもわかりにくい点があるかと思います。ご不明点は お気軽にお問合せください。初歩的な質問大歓迎です!ソーイングに苦手意識をお持ちの方にも気軽にチャレンジしていただけるとうれしいです。
通園かばん(肩ひも&かぶせふた)完成図
縫うのに慣れてきたら、ショルダータイプのふた付き通園かばんに挑戦しませんか?
かぶせふたはマジックテープで開閉します。
無地のキルティングにチェックの縁取りを付けて可愛いバッグにしました。今回は市販のバイアステープを使う手軽な「縁取り方」を詳しくご紹介しています。
また、もうひとつのポイントが肩ひも!長さ調節は市販の「ベルト送り(アジャスター)&角かん(平かん)」を使えば、見栄えも使い勝手も良くてかなりの出来栄えです。
通園かばん(肩ひも&かぶせふた)の材料と用具
材料:「巾22cm×高さ20cm×まち8cm」の必要量です
キルティング 0.6m×0.6m、バイヤステープふちどり用(チェック) 80cm
糸(ミシン用60番、ボタン付け用少々)、マジックテープ 5cm、飾り用ボタン 適宜
ベルト送り&角かん(2.5cm巾各1個)、持ち手用アクリルテープ 1.1m(2.5cm巾)
※バイヤステープをご自身で作られる場合
わりと簡単ですので、バイヤステープの作り方のレシピを参考にしてご用意くださいね。
用具:裁ちばさみ・糸切りばさみ・チャコペン・定規・アイロン定規・まち針・縫い針・目打ち・ミシン・アイロンなど
1-1.生地を裁ちます
生地に直接線を引いて裁断します。縫いしろ(図の桃色部分)が部位により違うのでご注意ください。
アクリルテープは100cmと10cmに切っておきます。
ふたの「バイヤステープでくるむ」ところは縫いしろを付けません(図参照)。
ふたの「かど」2箇所は丸く切り落としておきます。見本ではクラフトテープを使いましたが、丸いものなら何でもOK(お茶碗とか)。適当な丸いものを型にして、左右対称に切り落としてね(円が大きいほうが縫いやすいです)。
1-2.サイズ変更したいときの計算方法
見本サイズ以外の大きさで作る場合のご質問をよくいただくので、裁断する布の大きさの算出方法をご説明しますね。上記1-1の裁断サイズの図と見比べてみてね。
A~Eに作りたい大きさを当てはめて計算してください。下記赤色の数字は見本作品のサイズです。
完成サイズ本体:A(巾)22×B(高さ)20×C(まち)8、ふた:D(よこ)22×E(長さ)24
※ふたの長さE=C8+B20-4です。この4=本体高さより4cm短いということ、長短も変更可。
裁断サイズ:本体の横=A22+C8+左右の縫いしろ1×2=32、本体の縦=B20×2+C8+上下の縫いしろ3×2=54
ふたの横=A22、ふたの縦=E24+上の縫いしろ3=27
※マジックテープ位置の算出:本体の布の端から15cm下の位置=ふたの位置は15+C8=23
2.ふた作り
「かぶせふた」を作ります。
ふたは、袋につなぐ部分以外の3辺を、バイヤステープでくるみます。市販の「ふちどり用のバイヤステープ」にはチェックや水玉、無地などいろいろあるので生地や好みにあわせて選んでね。
市販のバイヤステープは、すでに折り目が付いているので、テープの折り目を開いて、キルティング地と中表に重ねてまち針で留めていきます。カーブはバイヤステープを伸ばしながら細かくまち針を打ちます。
3辺とも留められたら、ミシンで縫い付けます。初めと終わりは返し縫いしてね。
縫い終わったら、広げていた折り目をもう一度折り、布をくるみます。
裏は、手縫いでまつりましょう。初心者の方はミシンで縫うよりキレイにできるので頑張って!
まつり終わったらマジックテープを付けて、残りの布端の処理をしてふたの準備完了です。
3.本体を縫い、ふたを付けます
本体の布端をほつれ防止処理(ジグザグかロックミシン)をして、マジックテープを付けます。
折り線で半分に折り、両端から1cmのところに線を引き、縫います。次の画像が縫い終わったところ。
まちを8cmとります。下図のように印を付けて青点線部分を縫います。袋になりました。
表に返し、袋の口を3cm折り曲げてアイロンをかけます。アイロン定規を使うと簡単。
口が折れたら、2で準備していた「ふた」を、袋の口にまち針で止めます。両脇の縫い目から4cm内側に付けます。なぜ4cmかというと、まち8cmの半分ということですね。で、ミシンで、口の端から2.5cm内側を縫います=袋の口を縫うと同時にふたも付けてしまいます。
ふたが付きました。ふたが付いた部分は表からもう一度2mm程度内側を縫い、丈夫に仕上げておきます。
4.肩ひもの準備
100cmのテープを「ベルト送り」に通し、「角かん」に10cmのテープを通し図のように縫いとめます。
肩ひもの長いほうの端を「角かん」に通し、さらにその端を「ベルト送り」に通します。
5.肩ひも付け
4で準備した肩ひもを縫い付けます。
かばんの両脇にまち針で留めるときに「ベルト送り」の裏側が表に出ないよう注意してください。
ひもと本体とを重ねると結構厚みがあるので、大変ですがゆっくり丁寧に縫ってね。返し縫いはいつも以上にしっかりしてください。
肩ひも無事付いたかな? がんばれー、あと一息で~す!
6.飾りボタンを付けて完成
無地のキルティング生地なので、デザインとマークを兼ねてワッペンやアップリケ、刺しゅうなど加えたいですよね。今回は手軽に音符ボタンを付けてみました。付ける位置や数でも印象が変わるのでお好みで可愛く飾ってみてね。
飾りも付いて完成で~す!
肩ひもの長さ調節ができるショルダーバッグもこれでマスターできましたね~っ☆