巾着リュックの作り方、公開しました
巾着袋にふたを付けた簡単リュックを作ってみました。 キルティング生地使用で、ふたは無地、本体は無地とチェックの切り替えです。 ふた部分はこんな↓感じ。 裁断したところ↓と、ふたを作り、本体を全部つないだところ↓。 背中側・・・
手作り初心者応援サイト「Hoppelfin-ほっぺるふぃん-」管理人のブログです
巾着袋にふたを付けた簡単リュックを作ってみました。 キルティング生地使用で、ふたは無地、本体は無地とチェックの切り替えです。 ふた部分はこんな↓感じ。 裁断したところ↓と、ふたを作り、本体を全部つないだところ↓。 背中側・・・
最近のハンドメイドは小物が続いてますけど~、またポーチ。 何個ポーチが必要なんだーっ?! と誰かに突っ込まれそうですね。 またまた手づくりキットです。 クラフトパーク(実店舗)で買いました。 ショップのオリジナルキッ・・・
先日大人買いした手作りキットの、やっと2作目に着手しました。 手作りキット1作目の日記は←こちらへ。 オリムパスのロールポーチキットです。 このキットシリーズはほんと、パッケージが可愛いですー。 キット内容はこんな感・・・
ショッピング病、発病中! またまた手芸本、買いました☆ シュシュの本はネットで買いました。 布こもの本は、待ち時間潰しに入った古本屋さんで見つけた掘り出し物です。 縫って、編んでシュシュ シュシュの作り方の本↑。 定番の・・・
通園グッズ、久しぶりに縫いました。 あ、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)って小学校で使うんですよね? だったら通学グッズでしたね~。 ピアニカ入れと言っても、キルティングの手提げとほぼ同じ作り方。 なので、難しいところはないの・・・
近所の本屋さんで「ホームスウィートクラフト06」を見つけました。 パラパラっと立ち読みしたら、良さそうだったので買うことにしました。 一緒に写っているのが少し前に買った「きれいに縫うための基礎の基礎」という本です。 これ・・・
昨日の手作りキットの中から、早速1個作ってみました。 オリムパスレイヤーポーチキットです。 こんな可愛いパッケージで、空き箱はペン立てにでも使えそう~。 説明書は、編み方の写真入で結構詳しいです。 ポーチの中袋が縫製・・・
ネット通販づいている今日この頃。。 また買っちゃいました。 それも手作りキットばかり2つのお店で7点も! あはは~大人買い♪ こんなに一度に買って…いつ全部出来上がるんでしょうねぇ~。 でもハンドメイドキットは便利ですよ・・・
昨日の日記の定規用ハンドル。 実際に何か作品を作るのに使ってみたいな~。 で、買って放置していた手作りキットを引っぱり出しました。 キットを使う理由がヘンですが、お気になさらず…。 ルシアンのばねポーチの手作りキットです・・・
昨日の日記で買ったと言ってました「クロバー定規用ハンドル」。 お使いの方は少ないかも知れませんね。 私も使ったことがありませんでした。 ってか、この商品の存在を知ったのはつい最近のことです。 んでも、名前を聞いただけで「・・・
―お届けしたいのは手作りのぬくもりと作り手の心―
Hoppelfin―ほっぺるふぃん―
Since 2000.5.23
Copyright (C) 2025 ほっぺるふぃんぶろぐ All Rights Reserved.